投票日4月9日午前7時から午後6時まで
注) 荻の草、舞谷、深葉地区は午後4時まで
1.期日前投票をご利用ください
選挙当日に投票所に行けない人は、期日前投票をご利用ください。期日前投票の際は入場券を必ずご持参ください。あらかじめ、入場券裏面の宣誓書に記入しておくと、受付がはやく済みます。
- 期間:4月1日(土曜)から8日(土曜)まで
- 時間:午前8時30分から午後8時まで
- 場所:市役所・内牧支所・波野支所
入場券裏面の宣誓書への記入方法
入場券の裏面が「期日前投票宣誓書」になっています。
氏名、生年月日、住所を記入してください。
注)今回の県議会議員選挙から「投票に行けない理由」の選択が不要になりました。
注)宣誓年月日は期日前投票に行く日
不在者投票もできます
下記要件に該当する場合は、不在者投票ができます。早めの手続をお願いします。
不在者投票の種類 | このような場合に |
他の市区町村で行う不在者投票 | 阿蘇市の選挙人名簿に登録されている人が、投票日まで他の市区町村に滞在する場合は、滞在地の市区町村選挙管理委員会で不在者投票ができます。詳しくはこちらまで。 注)郵便などでのやり取りが必要です。早めに市選挙管理委員会に申し出てください。 |
指定病院などで行う不在者投票 | 不在者投票ができる施設として、都道府県から指定を受けた施設(病院や老人ホームなど)に入院(入所)中の人は、その施設で不在者投票ができます。詳しくはこちらまで。 注)入院(入所)施設に申し出てください。 |
郵便等による不在者投票 | 身体障害者手帳、戦傷病者手帳をお持ちで一定の要件に該当する人や介護保険被保険者証の要介護状態区分が「要介護5」の人で、郵便投票証明書の交付を受けている人は、自宅で投票ができます。詳しくはこちらまで。 注)郵便投票証明書の交付には、市選挙管理委員会で事前の申請手続きが必要です。 |
特例郵便投票 | 新型コロナウイルス感染症で自宅療養または宿泊療養している人は、特例法により療養先での投票ができます。濃厚接触者は対象になりません。詳しくはこちらまで。 |
その他 | 期日前投票期間中に18歳になる人は、誕生日の前々日まで不在者投票ができます。 誕生日の前日からは、期日前投票ができます。 |
2.投票日の投票所一覧
注)第15投票区(東黒川、坊中、南黒川、元黒川、北黒川、上西黒川)の投票所が変更になっておりますので、ご注意ください。
投票区 | 地区・行政区名 | 投票所 |
一の宮地区 | ||
1 | 町区、北区、東2区、西1区、西3区、塩塚 | 阿蘇市役所 |
2 | 古神区、西2区、東1区、東3区 | 一の宮体育館 |
3 | 分区 | 農業構造改善センター(分区公民館) |
4 | 坂梨地区 | 坂梨公民館 |
5 | 古城地区 | 古城公民館 |
6 | 中通地区(荻の草を除く) | 中通公民館 |
7 | 荻の草、舞谷 | 荻の草公民館 |
阿蘇地区 | ||
8 | 内牧1区、3区、4区、5区、小里、茗ヶ原 | 阿蘇公民館(阿蘇体育館駐車場の道路向かい) |
9 | 南宮原、湯浦、西湯浦、西小園 | ふれあいプラザ北外輪 |
10 | 深葉 | 旧内牧小学校深葉分校 |
11 | 内牧2区、成川、折戸、宇土、浜川 | 内牧支所 |
12 | 狩尾地区 | 狩尾2区公民館 |
13 | 永草、枳、赤水、車帰、跡ヶ瀬、的石 | 赤水公民館 |
14 | 下西黒川、乙姫、黒川千丁 | 乙姫公民館 |
15 | 東黒川、坊中、南黒川、元黒川、北黒川、上西黒川 | 坊中公民館 |
16 | 西町、竹原、蔵原 | 竹原公民館 |
17 | 道尻、下役犬原、上役犬原 | コミュニティセンター |
18 | 山田地区(茗ヶ原を除く) | 山田体育館(旧山田小学校体育館) |
波野地区 | ||
19 | 楢木野、赤仁田、山崎、仁田水、中江、滝水 | 波野支所 |
20 | 小園、小地野、笹倉 | やすらぎ交流館 |
21 | 立塚、横堀、遊雀、中道 | 農村婦人の家 |
22 | 坂の上、大道 | 高齢者コミュニティセンター福寿荘 |
3.選挙公報
配布方法は以下のとおりです。
- 新聞折込により各世帯へ配達(4月5日(水曜))
- 市ホームページに掲載(4月3日(月曜))
- 本庁、各支所など公共施設および市内コンビニへ備付(4月3日(月曜))
4.投票所での新型コロナウイルス感染症対策
- 手指のアルコール消毒、咳エチケットにご協力をお願いします。
- 持参した鉛筆で投票用紙に記入することもできます。文字がにじむようなものは避けてください。