パスポート(旅券)の窓口は、阿蘇市役所(住民登録地)です。
対象者
本市に住民登録をしている人
受付時間および窓口
平日(月曜から金曜)午前9時から午後4時30分まで
市役所本庁(市民課) |
0967-22-3135 (お知らせ端末55-3135)
|
内牧支所(市民係) | 0967-32-1111 (お知らせ端末共通) |
波野支所(市民係) | 0967-24-2001 (お知らせ端末共通) |
交付時間および窓口
平日(月曜から金曜)午前9時から午後5時まで
本庁(市民課)のみ
申請から交付までの所要日数
- 本庁での申請 9日間
- 支所での申請 11日間
(注)土・日曜日、祝日、年末年始を除く日数です。
申請方法
下記の必要書類を提出してください。
- 一般旅券発給申請書 各窓口に備え付けのもの又はダウンロード申請書
- 個人事項証明書(戸籍抄本)または全部事項証明書(戸籍謄本) 1通
・発行日から6ヶ月以内のもの
・パスポート有効期間内の切替申請で本籍地都道府県、氏名の変更がなければ省略できます - パスポート用の写真 1枚(6ヶ月以内に撮影されたもの)
- 本人確認書類(運転免許証など)
- 前回取得した旅券がある場合は、その旅券
手数料
一般旅券手数料 | 収入印紙 | 収入証紙 | 合計 | |
10年旅券 | 14,000円 | 2,000円 | 16,000円 | |
5年旅券 | 12歳以上 | 9,000円 | 2,000円 | 11,000円 |
12歳未満 | 4,000円 | 2,000円 | 6,000円 |
提出書類についてのご説明
1. |
一般旅券発給申請書 |
申請書のダウンロードは以下をご利用下さい。 |
2. |
個人事項証明書(戸籍抄本)または全部事項証明書(戸籍謄本) |
|
3. |
写真 |
|
(注)写真の規格が合わない場合や、上記のような不適当な場合 は撮り直しをしていただく場合もありますので、できるだけ 専門の写真店でパスポート用と指定して撮影していただくことをお勧めします。 |
4.本人確認のための書類
●1つの提示でよいもの
- 国または、地方公共団体の機関が発行した写真付きのもの。
【例】日本国旅券(有効なもの又は失効後6ヶ月以内のもの) - 運転免許証・マイナンバーカード・写真付き住基カード・写真付き身体障害者手帳など。
●2つの提示が必要なもの
- 健康保険証・国民健康保険証・後期高齢者医療被保険者証・年金手帳(証書)・印鑑証明書と実印・写真貼付の身分証明書(学生証・社員証明書)など。
- 失効した旅券(失効後6ヶ月を経過したもの)・母子手帳(就学前)・乳幼児医療受給資格者証など。
(注)Aから2つまたはAとBから1つずつ。B+Bは不可。
(注)代理人が申請する場合は、申請者本人と代理人の方のそれぞれの本人確認書類が必要です。
5.前回取得した旅券
有効な旅券をお持ちの方は、有効旅券を提出しないと申請できません。前回取得された旅券が失効していても、その旅券をお持ちください。
●パスポートの受領に必要なものと受領者
- 旅券引換書(申請時に窓口でお渡しします。)
- 収入印紙および収入証紙(本庁敷地内の社会福祉協議会で購入できます。)
(注)パスポートは、年齢にかかわらず申請者本人でなければ交付できません。
●注意事項
熊本県の旅券窓口での申請は原則利用できません。
ただし、海外で親族などが病気や事故等により渡航する必要がある場合や、海外での業務等で早期に渡航する必要がある場合など、急を要する場合などは熊本県庁パスポートセンターで申請、受け取りができる場合があります。
早期発給および緊急発給は、事前に県庁パスポートセンターへ問い合わせを行ってください。