排水設備とは
ご家庭や工場などから出る汚水を下水道管に流し込むため、個人の敷地内に設ける排水管、汚水ますなどを「排水設備」といいます。
排水設備は、皆さまが設置し、補修・点検などの管理をしていただきます。

排水設備工事の申し込みから完成まで(水洗化)
工事は必ず「指定工事店」で
排水設備工事をするときは、必ず市が指定した「指定工事店」へお申込みください。
排水設備工事の手順
①工事店の選定 依頼者は、「指定工事店」から見積もり等をとって工事店を決めます。 |
 |
 |
|
②工事申請書の提出 工事内容に合わせて申請書を作成し、市へ申請します。 書類作成と提出は「指定工事店」が代行します。 市は、申請書をもとに施工方法が適正かどうか確認をして、確認通知書を交付します。(位置図、平面図などの添付が必要です)
|
 |
|
③工事着工 工事は、トイレ・台所・浴室などの排水管や排水ますを新設したり、既設の排水ますの手直しなどを行います。 また、水洗トイレの便器を据え付け、給水管の配管を行います。 市の確認を受けないと工事に着工できません。
|
 |
|
④完成・検査 工事が終了すると工事完了届、公共下水道使用開始届を市に提出します。 完了届、使用開始届も「指定工事店」が代行します。 市は、申請書どおりに工事が行われたかどうかを調べるため、検査を行います。検査に合格すると検査済証を交付します。 使用開始後、使用水の種類を変更したり、使用水を追加する場合などの行為を行った場合は、変更届を速やかに提出してください。(例:水道水から井戸水に使用水を変更した場合、水道水に加えて井戸水を新たに使用する場合など)
|
 |
|