阿蘇登山に関する情報(噴火警戒レベル1)

 

阿蘇中岳の現在の状況 噴火警戒レベル1、活火山であることに留意

(注)令和5年7月18日の登山ルート点検実施結果により根子岳に通行不可のルートがありますのでご注意ください。

登山道は、平成28年熊本地震やその後の豪雨の影響等により、崩落や亀裂で足場が悪くなっている場所があり、登山中は火山ガスにも十分な注意が必要です。登山の際は、「登山届」を提出しましょう。

詳しくは、阿蘇山遭難事故防止対策協議会(阿蘇地域振興局内0967-22-1114)へお尋ねください。

 

阿蘇山登山情報(熊本県阿蘇地域振興局)
阿蘇火山火口規制情報
阿蘇山の活動状況(気象庁)
火山ガス・降灰にご注意ください

登山可能

高岳・中岳 仙酔尾根ルート、大鍋~東峰~高岳ルート、仙酔峡ロープウェイ跡ルート、火口東展望所ルート、すずめ岩迂回ルート、砂千里ルート、皿山迂回ルート
根子岳 箱石釣井尾根ルート
杵島岳 草千里駐車場~山頂~ヘリポート・火口縁を回るルート
烏帽子岳 東回りルート、西回りルート

(注)雑草が繁茂し足元が見えづらい場所などがあります。登山の際はルートを事前に確認し、ルート外れや転倒等に十分注意をお願いします。

登山の当日又は事前に登山届を提出

オンラインでの登山届はこちら 熊本県警(登山届)
書類で提出する場合はこちら 登山届
  • 総務部 防災情報課
  • 電話 0967-22-3232