令和7年第2回 阿蘇市議会定例会

配信日程

3月17日(月曜日) 10時から 本会議 一般質問

※議会中継等による一般質問の映像の著作権は、市議会に帰属しており、本サイトの動画を無断で複製、転載、改変等する行為はご遠慮願います。

3月18日(火曜日) 10時から 本会議 一般質問

※議会中継等による一般質問の映像の著作権は、市議会に帰属しており、本サイトの動画を無断で複製、転載、改変等する行為はご遠慮願います。


※質問者の名前をクリックすると質問内容が表示されます。

一般質問(ライブ中継放映内容目次)

Q1番
3番 菊池 勝秀

1 TSMC進出等の波及効果を見込んだ本市の取組みについて
(1)パブリック・リレーションズ推進本部のこれまでの取組みと成果は
(2)通勤圏内の地域特性をPRした住宅団地の供給検討を

2 災害時に設置する避難所の環境改善について
(1)新しい地方経済・生活環境創生交付金(地域防災緊急整備型)を活用した備品の購入内訳等は
(2)指定避難所への毛布配備等の計画は
(3)大規模災害に備え市内宿泊施設との事前協定を

3 効果・効率的な予算審議に向けた改善について
(1)議案書と併せ「施政方針」の事前配布を
(2)新規施策など、「スクラップ&ビルド」一覧表の事前配布を

トップに戻る

Q2番
5番 佐藤 和宏

1 有害鳥獣被害の抑止対策について
(1)近年における有害鳥獣被害の状況は
(2)被害に対する支援等の現状は
(3)広域かつ抑止効果の高い対策を

2 遊休市有施設の有効活用について

トップに戻る

Q3番
8番 甲斐 純一郎

1 阿蘇市経済発展と地域資源(水保全問題)の関係性について
(1)県が発表した阿蘇の地下水涵養・水循環に関する新たな支援についての市の見解は
(2)県・学識者そして地元土地改良区により水循環の科学的調査研究を行い、下流域へ阿蘇の存在価値・貢献度を高める取組みを
(3)阿蘇の自然環境・優良農地が有する多面的機能を活用して、第一次産業の活性化を

トップに戻る

Q4番
10番 竹原 祐一

1 市長の市政にあたっての基本姿勢について
(1)憲法の精神と地方自治法の本旨に沿った「市民が主人公」の実現を
(2)「清廉・公正」な市政運営の実現を

2 小中学校スクールバス運行業務委託について
(1)委託事業者の変更に至った経緯は
(2)プロポーザル方式とした理由及び審査基準や評価方法は
(3)これまでの運転手の処遇や事故発生時への対応は

トップに戻る

Q5番
2番 中川 文久

1 野焼き作業の効率化について
(1)牧野組合員数とボランティアの現状は
(2)野焼き保険の現状は
(3)機械化による輪地切り等の効率化を

2 阿蘇市長選挙における投票率について
(1)年齢別・投票区別の投票率は
(2)投票率向上に向けた施策を

3 婚活イベントについて
(1)これまでの取組み状況と成果は
(2)「くまもと出会いサポートセンター」への登録と婚活事業への取組みを

4 阿蘇たかなについて
(1)本年産の生育状況は
(2)ハクサイダニ対策は

トップに戻る

Q6番
15番 五嶋 義行

1 合併から20年を経た阿蘇市の未来の姿は

2 阿蘇市の「水」について

3 通行止めが続く市道狩尾幹線について

トップに戻る

Q7番
12番 市原 正

1 災害時の拠点機能や議場を備えた第2庁舎建設について

2 畜産クラスター事件に関するその後の検証について
(1)平成30年2月2日全員協議会での経過説明の内容は
(2)住民監査請求の内容と経過は
(3)昨年12月から本年1月にかけて市内各所に配布されている文書への市の対応は

トップに戻る

Q8番
1番 杉谷 保信

1 避難所の環境改善について
(1)避難所の運営指針である「スフィア基準」とは
(2)避難所における通信手段の確保を

2 学校や体育施設等の設備について
(1)2027年に製造が禁止となる蛍光灯からLEDへの更新状況は
(2)老朽トイレの改修や運動公園への時計設置など利用者向上のための対策を

3 帯状疱疹ワクチン接種について
(1)4月から始まる定期接種とこれまでの違いは
(2)定期接種による効果は

トップに戻る

Q9番
6番 佐藤 菊男

1 市長選挙における公約について
(1)人口の増加を目指す具体的な計画は
(2)合宿の里計画の復活とあるが、計画はどこに存在するのか
(3)近隣自治体や県との協力・連携を取り戻すとあるが何をもって取り戻す必要があると考えるのか
(4)20年の負の遺産とは何か具体的に
(5)アゼリア21全体の建設当時の経費総額の内訳及び令和5年までの各年度の収支と、投入した一般財源(血税)の総額は
(6)アゼリア21を活用するとあるが、その方法と改修等に伴う経費の総額と、その財源内訳と改修年度の予定は

2 損害賠償履行請求事件の今後の訴訟対応全般について

トップに戻る

Q10番
11番 園田 浩文

1 阿蘇医療センターの経営改善について
(1)医療センター建設の経緯と事業規模は
(2)外科診療の課題は
(3)不採算性を伴う公立病院の役割は

2 避難所運営について
(1)避難所及び福祉避難所に関する国の基準は
(2)避難者のプライバシー保護への対応は
(3)備蓄食料の確保を

トップに戻る