市長挨拶

 こんにちは! 松嶋和子です。松嶋市長写真

 市民の皆様から負託を賜り、阿蘇市長として市政を担わせていただき始めてから約2ヵ月が経ちました。

 熊本県では初の女性市町村長(首長としては二番目)と言われますが、自分では意識しておりません。むしろ、「女性初」「女性〇〇」などと言われない世の中こそが理想であると考えております。市民の皆様のための行財政運営をするという点では、男性・女性などの属性は関係ありません。まして、女だからと大目に見られることもありません。「市長としての心構えや資質、能力があるのか否か」が専ら問われるものと認識しています。
 とは言え、特に女性の市民の方から「女性の市長なので話しかけやすい、意見が言いやすい」と言っていただけるのは、非常にうれしく思っております。こどもさん達からも「あっ、マツシマカズコがおった」「マツシマカズコが手品をした」などと気軽に言われており、「さん」くらい付けてよ~と苦笑しつつ、可愛いなあと思って聞いております。

 一方で、お手紙や投書、メールなどで返信や面会を求められることに対しては、各担当部署を通しての回答やアポイントメントとなりますことをご了承いただければと存じます。また、私が対面で伺ったご意見やお話も、まずは担当部署へつなぎ、そこで実際の対応を検討することになります。市役所という組織で動いている以上、このような形になりますことをどうかご理解ください。
 皆様からのご提案、ご意見、ご要望などは全て、私自身も目を通し、受け止めています。市として何をすべきか、何ができるのか、すぐに解決できない場合はどんなやり方で改善・対応ができるのか、いつも考えています。お望みどおりの回答が得られないという方には申し訳ないのですが、できる限りお応えしたいという気持ちは常に持っております。これからも、話しかけやすい、ものを言いやすい松嶋和子にドンドンご意見やご要望をお寄せください。

 市政運営は、生活環境・生活基盤の向上、安全と治安の確保、地域経済の活性化や雇用機会の創出、文化芸術の振興など、お一人お一人の実生活に直結した、大変身近なものです。
 市の将来の方向性や方針の決定、予算編成、施策の優先順位付けなどは、市民の皆様との対話、専門家のご意見、市議会との合意形成、他の自治体や県・国との連携などによって形作られていきます。まずはとにかく、声をお上げください! 

 5月1日から、新たに副市長として沖 圭一郎(おき けいいちろう)さんをお迎えします。行政の専門家であるのはもちろん、阿蘇への愛にあふれた方です。心強い副市長を得て、これからますます阿蘇市を発展させてまいります。どうぞよろしくお願い申し上げます。

 最後に、皆様に改めてお願いしたいことがあります。それは、「阿蘇市の魅力や特産品を県内外のお知り合いにじゃんじゃんアピールしてください」ということです。
 巨大噴火の跡地(カルデラ)とその外輪という世界的にも珍しい地形の阿蘇市は、美しい自然景観はもちろん、良質な温泉や湧き水、優れた農作物や農産加工品、火山信仰に基づく独特の文化や歴史、阿蘇を愛する人々など、素晴らしいものをたくさん持っています。これらを上手く活かせば、もっともっと発展できるはずです。
 口コミでも雑談でも何でも良いので、「カルデラの中や外輪に住んでいることの珍しさ」を自慢してください。景観の美しさ、温泉、湧き水などの火山の恵み、おいしい農畜産物や特産品を大いに誇ってください。阿蘇市は、本当に素晴らしいのです。

 先月の広報あそでも申し上げたことですが、今一度繰り返します。

 皆様、一緒にまちづくりの夢を語り合い、意見を出し合って、より良い阿蘇市を共につくっていきましょう!

                   令和7年4月28日
                      松 嶋  和 子

  • 総務部 総務課
  • 電話 0967-22-3111