こんにちは、松嶋和子です。
この7月は「暑いですね」が挨拶代わりになるほどの高温が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
私が市政を担わせていただいてから4ヵ月が経過しました。その間、5月1日より元熊本県阿蘇地域振興局長の沖圭一郎さんを副市長としてお迎えし、大変頼もしく、有難く思っております。私に負けない阿蘇愛のもと、日々お力を発揮していただいています。
これまでの4ヵ月間、多岐にわたる分野の最前線の方々にお会いし、様々なご意見やご提案、想いに耳を傾けてまいりました。現場にも足を運び、地域の課題や不安について生のお声を伺ってきました。問題の解決・改善を図るべく、毎日懸命に考え、動いております。「まだ4ヵ月だから」などと甘える気持ちはございません。本市の持つ素晴らしいものを活かしながら、市民の皆様の暮らしをより良くしていきたいと元気に張り切っております。
「誰もが幸せに安心して暮らせる阿蘇市を実現すること」が私の信念です。その具現化への一環として、このたび総務部内に政策総合戦略室(以下「戦略室」と略します)を設置することとしました。戦略室では、重点施策を横断的かつ戦略的に推進し達成するよう、企画立案・政策調整を行うものとしています。特に、本市の地域資源を活かしたり、適切な受益者負担を進めたりすることで、自主財源の増加を図っていくこととします。併せて、アゼリア21温水プールや旧阿蘇いこいの村、旧ひのくに会館、廃小学校跡など遊休施設の有効活用に向けた総合調整や、市職員数が限られた中で効率的・機動的な組織とするための機構改革、世界最大手の半導体受託製造会社(TSMC)進出効果の取り込み、企業誘致に向けた諸施策などに能動的に取り組んでまいります。
さらに、阿蘇市は現在、「大自然とともに ワクワクする未来へ」を将来都市像に据えた市の最上位計画「第3次阿蘇市総合計画(基本構想・前期基本計画)」および地方創生の取組みをまとめた「第3期阿蘇市まち・ひと・しごと創生総合戦略」を策定中です。次代を担う中学生・高校生対象のアンケートや、市民の皆様全体を対象にしたアンケートの各結果およびパブリックコメント等を踏まえ、新しい魅力ある阿蘇市を創造・発信するべく、作業を進めています。「阿蘇に生まれて良かった」「阿蘇に住んで良かった」「阿蘇に来て良かった」と誰もが実感できるよう、皆様方との対話や専門家の方々のご意見、県や近隣自治体との連携を大切にしながらまちづくりを進めていきます。美しい自然を活かし、守りながら、ワクワクするような魅力ある阿蘇市を一緒に創っていきましょう!
阿蘇市外在住の皆様へ
この阿蘇地域は、これから秋にかけて本格的な観光シーズンを迎えます。草原は、春の野焼きの黒からすっかり夏の緑になり、その濃さを増しながら爽やかな風とともにたくさんの方々の心身を癒してくれています。
夏の阿蘇市は、阿蘇神社横の門前町での「水基めぐり」もお勧めです。雄大な阿蘇の山々に降った雪や雨は、長い歳月をかけて大地に浸み込み、あちらこちらの水基から自噴の地下水としてこんこんと溢れ出ています。足水を楽しんだり、水飲み場で涼んだりしてみてください。お洒落で美味しい地元素材のお店も、たくさんありますよ。
美しい自然景観や、マイペースで楽しめる登山コース・トレッキング(山歩き)コースはもちろん、阿蘇ブランドの美味しいお米・お肉・酪農製品・スイーツ、質の高い温泉、阿蘇らしい体験メニュー(パラグライダー・乗馬体験ほか)など、満足度の高い観光地づくりを進めており、阿蘇はどんどん進化しています。ぜひ、夏の阿蘇にお越しください!
令和7年7月
阿蘇市長 松 嶋 和 子