こんにちは、松嶋和子です。
10月に入り、稲刈りもいよいよ終盤、黄金一色であった阿蘇谷の千枚田もあっという間に色を変えました。今年は作況も良く、阿蘇の豊かな大地と清らかな水が育んだ新米が、例年にも増して美味しくいただける秋となっています。
2020年7月の熊本豪雨を上回る被害を県内各地にもたらした8月の記録的豪雨から2か月近くが経ちました。被災された方々に、改めて心からのお見舞いを申し上げますとともに、日常の生活を一日も早く取り戻されますこと、そして今もなお行方が分かっていない方がご家族のもとに戻られますことを切に願っております。
併せてこの間、応急復旧から本格復旧、そして復興へと昼夜いとわずご尽力いただいている全ての方々に感謝と敬意を表します。
令和7年度も、いよいよ下半期に入りました。市政においても収穫の秋、充実の秋とするべく、今月から新しく始まる本市の最上位計画「第3次阿蘇市総合計画」に基づき、さらに住みよい阿蘇市を目指してまいります。
「第3次阿蘇市総合計画」は、今後8年間(令和15年9月まで)のまちづくりの基本理念やあるべき姿、それらを実現するための施策などを大綱としてお示しし、その中で、令和11年9月までの前期4年間の具体的施策についても前期基本計画として体系的にまとめ、各施策の方向性を定めています。また、本計画に合わせる形で、これからの人口減少や少子高齢化に対応すべく「第3期阿蘇市まち・ひと・しごと総合戦略」も策定しましたので、皆さま方におかれましては、総合計画・総合戦略とも、ぜひご一読いただければと存じます。
総合計画のキャッチフレーズたる本市の未来都市像は、「大自然とともに ワクワクする未来へ」です。阿蘇市が誇る大自然は世界の宝であり、今後のまちづくりや市政運営にあたっても、豊かな自然を保護し次世代へ引き継いでいくことは当然の責務であります。前半の「大自然とともに」の文言は、このような思いから来ています。
あわせて、防災・減災を進め、市民の皆様の安心・安全を守りながら、自然の恵みを社会的・経済的・文化的に活用して市民生活の質の向上を図ってまいります。「阿蘇ならではの良さを生かし、皆で知恵やアイデアを出し合えば、この市はもっと良くなる、もっと発展できる」という「伸びしろ感・期待感」を、市民の皆さま方と共有できればと願っております。これが後半の「ワクワクする未来へ」という言葉に込められています。
さて、総合計画の概要や重点施策等について詳しく説明し、市民の皆さまとの質疑応答を行うため、10月6日(月)に阿蘇体育館で、10月23日(木)に波野小学校体育館で、10月29日(水)に一の宮小学校体育館でそれぞれ午後7時から「市政報告会」を開催します。多くの方々のご参加をお待ちしております。
また現在、広報あそ10月号や市ホームページ、お知らせ端末でご案内のとおり、「アゼリア21」「旧阿蘇いこいの村」「旧ひのくに会館」「旧宮地小学校」の4施設について、これまでの経緯をふまえ、改めて市民の皆さまを対象とした「今後の在り方に関するアンケート調査」を11月14日(金)まで実施しています。重複回答を避けるためにスマートフォンかパソコンによる回答を原則としています。スマートフォンやパソコンを使うのが困難な方は、恐れ入りますが市役所本庁および各支所にある回答入力用端末をお使いになるか、「ハイ市長です」コーナーに備え付けの回答用紙でご回答いただければと存じます。皆さまのご意見を広くお伺いいたしたく、ご協力のほど何卒よろしくお願い申し上げます。
なお、8月6日に、“ふーりー”の愛称で親しまれ、阿蘇市出身のアイドル・モデルとして活躍中の古澤里紗(ふるさわ りさ)さんに、阿蘇市親善大使にご就任いただきました。古澤さんは、数多くの音楽番組やバラエティ番組に出演、アイドルグループ「CUTIE STREET(キューティー・ストリート)」のメンバーとしても活躍中です。古澤さんには今後、SNS等を通じ阿蘇市の魅力アップと認知度向上にご協力いただく予定です(詳しくは、広報あそ10月号をご覧ください)。
阿蘇市外在住の皆さまへ
阿蘇地域は、秋真っ盛りであり、本格的な観光シーズンを迎えています。草原のススキは大きな美しい銀波になり、早朝限定の「雲海に浮く涅槃像(阿蘇五岳)」はとても神秘的で、おすすめの絶景です。
10月4日(土)には、道の駅波野「神楽苑」において「神楽フェスティバル」を開催します。第34回となるこの神楽フェスティバルでは、地元阿蘇市波野の中江岩戸神楽保存会、横堀岩戸神楽保存会、子ども神楽をはじめ大分県、島根県の神楽など8つの団体が出演し全13演目を演じます。伝統文化の粋たる勇壮な神楽の舞をぜひ、お楽しみください。また、道の駅「神楽苑」では、これからの季節、波野特産の「そば」はもちろん、新そばを使った「そば茶ソフト」や季節限定の各種メニューもそろっていますので、ご堪能いただければ幸いです。
10月12日(日)には阿蘇地域で「マイナビ ツール・ド・九州2025熊本阿蘇ステージ」も開催されます。
スポーツの秋、文化の秋、そして食欲の秋と阿蘇の秋は欲張りな秋でもあります。雄大な自然景観はもちろん、素敵な紅葉スポット、マイペースで楽しめる登山コースやトレッキングコース、良質な温泉や湧き水、様々な体験メニュー、歴史と伝統を誇る神社仏閣、阿蘇ブランドの美味しいお米・お肉・酪農製品・スイーツなど、秋の阿蘇は最強です。お誘いあわせの上、どうぞお越しください。
最後に、熊本県の「九州の水を育む阿蘇の守り手基金」(本年8月開始)や、阿蘇市へのふるさと納税、「ASO環境共生基金」なども、趣旨をご理解の上、ご協力いただければ幸いです。
これからも、阿蘇の大自然を見守り、楽しみながら、人と自然が共生する暮らしに思いを馳せていただきますよう、どうぞよろしくお願い申し上げます。
令和7年10月
阿蘇市長 松嶋 和子
【ホームページリンク】