令和7年度 阿蘇市職員 採用試験

令和7年阿蘇市職員採用試験を次のとおり行います。

試験職種及び採用予定人員等

 

職種 採用予定数 職務の概要等
一般事務 10人程度 市長部局・議会・各種行政委員会等に勤務し、行政事務に従事する。
一般事務
(精神・身体障がい者対象)
2人程度 市長部局・議会・各種行政委員会等に勤務し、行政事務に従事する。
保育士 2人程度 市長部局(保育所等)に勤務し、保育業務に従事する。
保健師 1人程度 市長部局等に勤務し、一般事務を含む保健師の業務に従事する。
調理師 2人程度 学校給食センター又は保育園に勤務し、調理業務に従事する。
管理栄養士 1人程度 市長部局に勤務し、一般事務を含む栄養指導等の業務に従事する。
臨床心理士 1人程度 市長部局に勤務し、一般事務を含む臨床心理士の業務に従事する。
土木職 1人程度 市長部局等に勤務し、一般事務を含む公共土木全般に係る業務に従事する。

受験資格

職種 受験資格
一般事務 平成2年4月2日から平成20年4月1日までに生まれた人
一般事務
(精神・身体障がい者対象)
昭和60年4月2日から平成20年4月1日までに生まれた人で、精神障害者保健福祉手帳又は身体障害者手帳の交付を受け、活字印刷文による出題、並びに口頭による面接試験に対応できる人。
保育士 平成2年4月2日以降に生まれた人で、保育士の資格を有する人、または、令和8年3月末日までに取得する見込みの人。
保健師 平成2年4月2日以降に生まれた人で、保健師の資格を有する人、または、令和8年3月末日までに取得する見込みの人。
調理師 昭和60年4月2日以降に生まれた人で、調理師の資格を有する人。
管理栄養士 平成2年4月2日以降に生まれた人で、管理栄養士の資格を有する人、または、令和8年3月末日までに取得する見込みの人。
臨床心理士 昭和50年4月2日以降に生まれた人で、公益財団法人日本臨床心理士資格認定協会が認定する臨床心理士の資格を有する人。また、臨床心理士として、乳幼児に発達検査・知能検査等の心理査定を実施し、保護者等への助言・指導等の実務経験がある人。
土木職 平成2年4月2日以降に生まれた人で、高等学校以上において土木系の学部、学科を卒業、または、令和8年3月末までに卒業見込みの人、もしくは、民間企業等での経験によって土木系の専門知識・技能を有する人。

以上の受験資格を満たす人でも、次のいずれかに該当する人は受験できません。

  1. 日本国籍を有しない者(ただし、保育士の職種については、当該要件は適用しない。)
  2. 拘禁刑以上の刑に処せられ、その執行の終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
  3. 阿蘇市職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
  4. 日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者

注)日本国籍を有しない者は、採用後、公権力の行使または公の意思形成への参画に携わる職には任用されません。

受験手続

(1)受付期間

令和7年7月28日(月)から8月15日(金)まで(土曜日、日曜日、祝日を除く。)
受付時間は、午前8時30分から午後5時まで。

  • インターネットの場合は、8月15日(金)までに申込手続き完了したものに限り受け付ける。

  • 郵送の場合は、8月15日(金)までの消印のあるものに限り受け付ける。

(2)申込先

阿蘇市役所 総務部 総務課 人事係
所在地:〒869-2695 熊本県阿蘇市一の宮町宮地504番地1
電話:0967-22-3111

(3)申込手続

項目 申込方法
インターネットで申込む場合

以下URLまたはQRコードより電子申請システムにアクセスし、必要事項の記入をして、申込手続きを完了してください。

システムのメンテナンス等のために受付期間中でもシステムを停止する場合があります。その他、使用される機器の不具合や通信障害などによるトラブルについては一切責任を負いませんのであらかじめご了承ください。
https://logoform.jp/f/Nq2Wf

令和7年度職員齊藤試験QRコード

持参・郵送で申込む場合
【郵送方法】[157KB]

阿蘇市発行の申込用紙に必要事項を記入して、受付期間内に上記申込先に郵送又は持参してください。

郵送する場合は、受験票の返信用として110円切手を貼った封筒(返信先、郵便番号を明記したもの)を同封し、表に「阿蘇市職員採用試験申込」と朱書した封筒に入れ、必ず簡易書留にして送付してください。注)簡易書留は郵便局窓口での申し出が必要です。封筒に「簡易書留」と書いてポストに投函してもご利用になれません。

精神・身体障がい者対象の試験を受験される人は、精神障害者保健福祉手帳又は身体障害者手帳の写しを1部提出してください。

試験に関する一切の提出書類は、返却できません。

(4)申込書の請求方法

直接取りに来る場合

次の設置場所 に用意してあります。

  • 阿蘇市役所2階 総務課人事係
  • 内牧支所 総務振興係
  • 波野支所 総務振興係
郵送により請求する場合
【請求方法】[81KB]
封筒の表に「阿蘇市職員採用試験申込請求」と朱書きし、180円切手を貼った宛先明記の返信用封筒(A4サイズが入るもの)を同封の上、阿蘇市役所総務部総務課人事係に請求してください。
インターネットから
ダウンロードする場合

ダウンロードは、こちら↓をクリックしてください。
令和7年度阿蘇市職員採用試験申込書(一般事務・一般事務(精神・身体障がい者対象))[204KB]
令和7年度阿蘇市職員採用試験申込書(保育士、保健師、管理栄養士、土木職)[204KB]
令和7年度阿蘇市職員採用試験申込書(調理師、臨床心理士)[203KB]
注)申込書はA4サイズの厚紙(官製はがき程度の厚さ)に印刷してください。
申込書の記入例はこちらをクリック[271KB]

(5)受験票の交付

  • 申込者には受験票を交付します。
  • 申込者には受験票を郵送しますが、9月5日(金曜)までに受験票が届かないときは、至急、阿蘇市総務部総務課人事係(0967-22-3111)まで問い合わせてください。

試験の日時及び場所

 

試験 日時 試験場 合格発表
第1次試験

令和7年9月21日(日)

  • 一般事務(精神・身体障がい者対象を含む)、調理師、臨床心理士は、午前8時30分集合
  • 保育士、保健師、管理栄養士、土木職は、午前10時集合

熊本県立阿蘇中央高等学校(阿蘇校舎)

10月中旬頃に合格者のみに通知するほか阿蘇市役所及び阿蘇市のホームページに掲示する。
第2次試験

令和7年10月下旬(予定)

別途第1次合格者に通知する。 11月上旬頃に合格者、不合格者ともに通知するほか阿蘇市役所及び阿蘇市のホームページに掲示する。

(注)第1次試験の際は、受験票、筆記用具(HBの鉛筆・消しゴム等)を持参すること。なお、時計については、計時機能のみのものに限る。また、携帯電話・スマートフォン等を時計として使用することはできない。

試験の内容

(1)第1次試験

職種 区分 内容
一般事務 教養試験
(高卒程度)

時事、社会・人文、自然に関する一般知識を問う問題(20題)

文章理解、判断・数的推理、資料解釈に関する能力を問う問題(20題)

40題・2時間

作文試験 文章による表現能力についての筆記試験
職場適応性検査

公務員としての職業生活への適応性について、職務への対応や対人関係面での性格特性をみるもの

150項目・20分

一般事務
(精神・身体障がい者対象)
教養試験
(高卒程度)

時事、社会・人文に関する一般知識を問う問題(13題)

文章理解、判断・数的推理、資料解釈に関する能力を問う問題 (27題)

40題・2時間

作文試験 文章による表現能力についての筆記試験
職場適応性検査

公務員としての職業生活への適応性について、職務への対応や対人関係面での性格特性をみるもの

150項目・20分

保育士 専門試験

社会福祉、子ども家庭福祉(社会的養護を含む。)、保育の心理学、保育原理、保育内容、子どもの保健

注)障がい児保育については、上記のいずれかの分野で出題されることがある。      

30題・1時間30分

作文試験 文章による表現能力についての筆記試験
職場適応性検査

公務員としての職業生活への適応性について、職務への対応や対人関係面での性格特性をみるもの

150項目・20分

保健師 専門試験

公衆衛生看護学、疫学、保健統計学、保健医療福祉行政論についての択一式による筆記試験

30題・1時間30分

作文試験 文章による表現能力についての筆記試験
職場適応性検査

公務員としての職業生活への適応性について、職務への対応や対人関係面での性格特性をみるもの

150項目・20分

調理師 職務能力試験

論理的に思考する力、文章を正確に理解する力、統計等の資料を分析する力、国内外の社会情勢への理解等を確認するための基礎的な出題

60題・1時間

作文試験 文章による表現能力についての筆記試験
職務適応性検査

公的部門の職員としての職務への適応性を、ポイントを絞って性格傾向の面からみるもの

150項目・20分

管理栄養士 専門試験

社会生活と健康、人体の構造と機能、食品と衛生、栄養と健康、栄養の指導、給食の運営

30題・1時間30分

作文試験 文章による表現能力についての筆記試験
職場適応性検査

公務員としての職業生活への適応性について、職務への対応や対人関係面での性格特性をみるもの

150項目・20分

臨床心理士 職務能力試験

論理的に思考する力、文章を正確に理解する力、統計等の資料を分析する力、国内外の社会情勢への理解等を確認するための基礎的な出題

60題・1時間

作文試験 文章による表現能力についての筆記試験
職務適応性検査

公的部門の職員としての職務への適応性を、ポイントを絞って性格傾向の面からみるもの

150項目・20分

土木職 専門試験

数学・物理・情報、土木構造設計(構造力学、構造設計)、土木基盤力学(水理学、土質力学)、測量、社会基盤工学、土木施工

30題・1時間30分

作文試験 文章による表現能力についての筆記試験
職場適応性検査

公務員としての職業生活への適応性について、職務への対応や対人関係面での性格特性をみるもの

150項目・20分

  1. 全て択一式による筆記試験です。
  2. 教養試験又は専門試験のいずれかにおいて、一定の合格点(基準)に達しない者は、他の試験の成績にかかわらず不合格になります。
  3. 作文試験は第1次試験で実施しますが、第1次試験の結果には反映せず、第2次試験の結果に反映します。
  4. 職場適応性検査及び職務適応性検査は第1次試験で実施しますが、第1次試験の結果には反映せず、第2次試験の補助的な資料として使用します。

(2)第2次試験

第1次試験の合格者について次の試験を行います。

区分 内容
人物試験 人柄などについての個別面接等による試験

(注)試験を途中で棄権した人は、不合格となります。

合格から採用まで

  1. この試験の最終合格者は、試験職種ごとに作成された採用候補者名簿に記載され、主に令和8年4月1日以降の採用について、この名簿に記載された者の中から採用者を決定します。
    なお、この名簿の有効期間は、原則として合格決定の日から令和9年3月31日までです。
  2.  「保育士」「保健師」「管理栄養士」については、資格を採用時までに取得しなければ、採用できません。
  3.  初任給は、阿蘇市の条例に基づき、決定します。(学歴、職歴を考慮した加算、調整措置あり)令和7年4月現在の高卒の初任給基準額は、一般事務職188,000円。
  4. なお、このほか扶養手当、期末手当、勤勉手当、通勤手当、住居手当等がそれぞれの条件に応じて支給されます。

試験結果の開示

この試験結果については、受験した本人にのみ開示を行います。開示場所、開示内容については次のとおりですが、電話による請求については一切受け付けません。

試験 開示請求できる人 開示内容 開示期間 開示場所
第1次試験 受験者本人 科目別得点
総合得点
総合順位
合格発表の翌日から1ヶ月間
(土曜、日曜、祝日を除く午前8時30分から午後5時まで)
阿蘇市役所
総務部総務課人事係
第2次試験

注)開示請求の際は、受験票又は合否通知書及び本人と確認できるもの(運転免許証、学生証、障害者保健福祉手帳、身体障害者手帳、旅券等)を持参してください。

お問合せ

〒869-2695 熊本県阿蘇市一の宮町宮地504番地1
阿蘇市役所 総務部 総務課 人事係
電話:0967-22-3111

  • 総務部 総務課
  • 電話 0967-22-3111