市民部 健康増進課からの情報
市民部 健康増進課からのお知らせ
https://www.city.aso.kumamoto.jp/citizens/health_medical_welfare/healthapp/
2月16日(木曜)に一の宮保健センター2階において「阿蘇市、熊本保健科学大学及び熊本県立阿蘇中央高等学校との包括連携に関する協定書」の締結式を行いました。
令和5年度に、阿蘇中央高等学校の生徒および熊本保健科学大学の学生が阿蘇市の高齢者を対象に地域問題の一つである高齢者の健康寿命の延伸の取り組...
https://www.city.aso.kumamoto.jp/citizens/health_medical_welfare/insurance_of_children/maternity_health-recordbook/maternity_record/
https://www.city.aso.kumamoto.jp/corona_virus/vaccination/certificates/
県内では、オミクロン株の流行により、新規感染者が増加し、医療への負荷が高まる中、季節性インフルエンザの流行期に入りました。
年末年始は休診となる医療機関も増えることから、「年末年始に向けた県民の皆様への緊急共同メッセージ」をご覧いただき、医療機関の適正受診など、市民の皆様のご理解とご協力をお願...
https://www.city.aso.kumamoto.jp/citizens/health_medical_welfare/vaccination/rubella_5/
https://www.city.aso.kumamoto.jp/citizens/certificate/convenience_store_delivery/mynumber_convenience_store/
https://www.city.aso.kumamoto.jp/citizens/health_medical_welfare/insurance_of_adult/funin_fuiku_support/
https://www.city.aso.kumamoto.jp/citizens/health_medical_welfare/insurance_of_children/infants_medical_checkup/
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/30/51409.html
市民部 健康増進課がご案内しているページ
- ページ一覧
- 栄養・食生活
- 受動喫煙防止対策
- 感染症を防ぐために
- 熊本健康アプリ「もっと健康!げんき!アップ!くまもと」
- 阿蘇市骨髄等移植ドナー支援助成事業
- 定期的に自分で脈を測ってみましょう!
- 受動喫煙のない社会を!
- 救急安心センター
- 熱中症を予防しましょう
- 適正飲酒を心がけましょう
- 口腔ケアで全身の元気を守りましょう
- 腎臓のことを考えよう!慢性腎臓病(CKD)をご存じですか?
- 睡眠で休養感を得られていますか?
- 健康づくり推進員
- COPD(慢性閉塞性肺疾患)は予防・治療ができる病気
- 献血の推進
- 生活習慣病予防に関する動画を掲載しています
- 子育て世帯向け医療相談アプリ「リーバー(LEBER)」をご活用ください
- こころの健康相談
- 母子健康手帳の交付
- 産後ケア事業(助産師による育児支援)
- 新生児聴覚検査助成
- 産婦健康診査の費用助成
- 子育て世帯訪問支援事業
- 乳幼児の健診・予防接種等(母子保健事業)
- 高齢者の肺炎球菌感染症の予防接種
- 特例予防接種助成金
- 風しん第5期予防接種(風しんの追加的対策)
- 子どもの定期予防接種
- ヒトパピローマウイルス(HPV)予防接種
- 妊娠を希望する女性等の風しんの抗体検査・予防接種について
- 予防接種健康被害救済制度
- 新型コロナワクチン接種証明書について
- 帯状疱疹ワクチン接種費用の助成
- 新型コロナウイルス感染症予防接種
- インフルエンザ予防接種
- 【募集結果】阿蘇市自殺対策計画(素案)
- 【募集結果】阿蘇市自殺対策計画(第2期)令和6年度から令和10年度(素案)
- 【募集結果】阿蘇市健康増進計画及び食育推進計画(第3次)令和6年度から令和17年度(素案)
- 不妊治療・不育症治療費の一部助成
- こころの悩み相談窓口のご案内
- 令和7年度夏の住民健診(複合健診)のお知らせ
- 阿蘇在宅医療システム研究会(外部リンク)
- 全国医療機能情報提供システム(医療情報ネット)
- 乳幼児突然死症候群(SIDS)
- 阿蘇市健康増進計画及び食育推進計画(第三次)【令和6年度から令和17年度】
- 阿蘇市自殺対策計画(第2期)【令和6年度から令和10年度】
- セルフメディケーションて何?
- 阿蘇市がん患者アピアランスケア推進事業