阿蘇市内は、阿蘇くじゅう国立公園の指定区域や阿蘇都市計画区域などが存在し、土地取引・開発・建築・看板の設置などを行う場合は、許可や届出・協議が必要な場合があります。主な関係法令は以下のとおりです。
主な関係法令に基づく規制 | お問合せ先 |
阿蘇市再生可能エネルギー発電等設備の設置及び管理に関する指導要綱 一定規模以上の再エネ施設を設置する場合は、事前に協議が必要です。 |
阿蘇市住環境課 0967-22-3169 |
建築確認申請事前調査報告書 都市計画区域内で建築確認申請を行う場合は、上記報告書が必要です。 |
|
阿蘇市黒川出水災害危険区域に関する条例 当該区域内[15.2MB]に住宅等を建築する場合は、地盤の嵩上げ及び工事着手前に申請が必要です。 |
|
阿蘇市景観条例の届出 一定以上の行為を行う場合、事前に協議が必要です。 |
|
国土利用計画法に基づく土地売買等届出 一定面積以上の土地取引を行う場合、届出が必要です。 |
|
公有地の拡大の推進に関する法律に基づく土地売買等届出 一定面積以上の土地取引を行う場合、事前に届出が必要です。 |
|
都市計画法第32条に基づく協議 開発許可を申請する者は、開発行為に関係する公共施設の管理者と協議し、その同意を得る必要があります。 |
|
阿蘇市地下水保全条例 一定以上の地下水の採取を行う場合、事前に協議が必要です。また吐出口の断面積により、許可または届出が必要です。 |
|
騒音規制法 特定施設の設置、特定建設作業等を行う場合は、届出が必要です。 |
|
振動規制法 特定施設の設置、特定建設作業等を行う場合は、届出が必要です。 |
|
熊本県生活環境の保全等に関する条例 騒音特定施設の設置、騒音特定建設作業等を行う場合は、届出が必要です(市町村委任事務)。 |
|
熊本県生活環境の保全等に関する条例 以下の設備を設置する場合は届出が必要です。 ばい煙、粉じん、排水施設等 |
熊本県阿蘇保健所衛生環境課 0967-24-9035 |
熊本県地下水保全条例 一定以上の地下水採取を行う場合は、届出または許可が必要です。 |
|
土壌汚染対策法 一定規模以上の土地区画形質変更や土壌汚染により健康被害が生ずるおそれがある場合、届出が必要です。 |
|
水質汚濁防止法 特定施設を設置する場合、届出が必要です。 |
|
大気汚染防止法 ばい煙施設を設置する場合は、届出が必要です。 |
|
ダイオキシン類対策特別措置法 特定施設を設置する場合は、届出が必要です。 |
|
浄化槽法 浄化槽の設置を行う場合又は構造若しくは規模の変更は届出が必要です。 |
|
工場立地法に基づく届出 一定規模以上の工場または事業場を建設する場合、届出が必要です。 |
阿蘇市まちづくり課 0967-22-3318 |
宅地造成及び特定盛土等規制法(盛土規制法) 規制区域内で盛土等を行う場合は、あらかじめ許可又は届出が必要です。 |
熊本県土木部建築課盛土対策室 096-333-2555 |
都市計画法に基づく開発行為の許可(第29条第1項) 一定面積以上の開発を行う場合、事前に許可が必要です。 |
熊本県県北広域本部土木部景観建築課 0968-25-2724(菊池地域振興局) |
建築基準法(都市計画区域と一の宮町の一部) 建築物や工作物を建設したり、用途を変更する場合、事前に確認申請が必要です。 |
|
熊本県屋外広告物条例 一定以上の屋外広告物を掲出する場合、事前の手続きが必要です。 |
熊本県阿蘇地域振興局維持管理調整課 0967-22-1118 |
自然公園法(国立公園関係) 国立公園内で一定以上の建築や屋外広告物を設置等を行う場合は届出が必要です。 |
阿蘇くじゅう国立公園管理事務所 0967-34-0254 |
熊本県自然環境保全条例(自然環境保全協定) 国立公園区域で一定規模以上の行為を行う場合、県及び市と協定を締結する必要があります。 |
熊本県阿蘇地域振興局林務課 0967-22-2312 |
森林法に基づく林地開発許可 一定規模以上の森林開発を行う場合、事前に許可が必要です。また、地域森林計画の対象となっている森林の立木を伐採する場合は、届出が必要です(伐採造林届出制度)。 |
熊本県阿蘇地域振興局林務課 阿蘇市農政課 |
農業振興地域の整備に関する法律 やむを得ず農用地区域内で開発行為を行う場合は、許可が必要です。 |
阿蘇市農政課 0967-22-3274 |
農地法 農地や採草放牧地を転用する場合、事前に許可が必要です。 |
阿蘇市農業委員会 0967-22-3254 |
阿蘇市野生動植物保護条例 保護指定の動植物を捕獲、採取する場合、事前に地権者の同意と市の許可が必要です。 |
阿蘇市住環境課 0967-22-3169 |
文化財保護法に基づく届出 ・埋蔵文化財の調査以外の目的で土地を発掘する場合は届出が必要です。 ・重要文化的景観の範囲内で現状を変更し、又はその保存に影響を及ぼす行為について届出が必要です。 |
阿蘇市教育課 0967-22-3229 |
阿蘇市廃棄物の処理及び清掃等に関する条例 一般廃棄物(し尿以外)の収集を受けようとする場合、届出が必要です。 |
阿蘇市市民課 0967-22-3135 |
大規模小売店舗立地法 店舗面積1,000平方メートル以上の大規模小売店を出店する場合、届出が必要です。 |
熊本県商工振興金融課 096-333-2326 |
土砂災害防止法に基づく土砂災害警戒区域等の指定 土砂災害警戒区域と特別警戒区域は、建築制限などの措置が講じられます。 |
阿蘇市防災情報課 0967-22-3232 |
阿蘇市墓地、埋葬等に関する法律施行細則 墓地の新設や移設を行う場合には、基準を満たしたうえで市長の許可が必要です。 |
阿蘇市市民課 0967-22-3135 |
航空法 航空法により、市内の一部の地域に高さ制限が設けられています。 |
熊本国際空港株式会社 096-232-2311 |
温泉法 温泉目的の掘削等には許可が必要です。また、温泉利用施設を含む施設を開設する場合は許可が必要です。 |
熊本県阿蘇保健所衛生環境課 0967-24-9035 |
旅館業法 旅館を経営しようとする場合は許可が必要です。 |
|
住宅宿泊事業法 住宅宿泊事業(民泊)を始めるには許可が必要です。 |
熊本県薬務衛生課 096-333-2245 |
建築協定(熊本県自然環境保全協定) <乙姫ハイランド> 建ぺい率20%、容積率40%、2階建てかつ高さ13m以内 <ロイアルシティー阿蘇一の宮リゾート> 建ぺい率25%、容積率50%、高さ13m以内 |
阿蘇ハイランド開発(株) 0967-32-5500 大和ハウス工業(株) |
※関係法令は、行為や内容、規模によって多岐に及ぶ場合があります。必ず各自でご確認ください。