令和7年国勢調査がはじまります!

令和7年国勢調査キャンペーンサイトバナー国勢調査は、日本に住んでいるすべての人と世帯を対象とした、5年に一度の最も重要な統計調査です。

9月下旬から市内の全世帯に調査員が訪問しますので、調査へのご理解とご協力をお願いします。

1.調査目的

国勢調査は、国内の人口及び世帯の実態を明らかにし、各種行政施策の基礎資料を得ることを目的に、国が5年ごとに行う調査です。

第1回調査は1920年(大正9年)に行われ、2025年(令和7年)調査は22回目に当たります。

2.調査期日

令和7年10月1日(水曜)現在で実施します。

3.調査対象

令和7年10月1日現在、日本に住むすべての人と世帯(外国人の方を含む)を対象に、ふだん住んでいる場所で調査をします。

4.調査項目

○世帯員に関する事項:13項目

  • 男女の別
  • 出生の年月
  • 配偶者の有無
  • 就業状態
  • 従業地又は通学地
  • その他

○世帯に関する事項:4項目

  • 世帯の種類
  • 世帯員の数
  • 住居の種類
  • 住宅の建て方

5.調査方法

9月下旬から、調査員が市内の全世帯を訪問し、調査票などの調査書類を配布します。
調査票の提出は、以下のいずれかの方法を世帯が選択できます。

  • インターネット回答
  • 調査員による調査票回収
  • 郵送による調査票提出

回答は、「簡単」で「便利」な「インターネット回答」を推奨しています。

【インターネット回答のメリット】

  • 調査期間中(9月20日~10月8日)は、24時間いつでも都合のいい時間に回答ができます。
  • 紙の調査票の提出は不要となり、調査員が再度ご自宅にお伺いすることはありません。
  • 調査員が、回答内容を確認することはありません。

6.調査結果の利用

国勢調査の結果は、国や地方公共団体だけでなく、民間企業や研究機関など、さまざまな分野で幅広く活用されています。

  • 子育て支援のための施策
  • 防災計画の策定
  • 将来人口・世帯数の推計
  • 地方交付税の算定 など

7.調査員について

調査員の身分は、非常勤の国家公務員です。
総務省統計局長が発行した顔写真付きの「国勢調査員証」を必ず携帯しています。

8.かたり調査にご注意ください

  • 国勢調査では、金銭を要求することはありません。
    また、銀行口座の暗証番号やクレジットカード番号をお聞きすることもありません。
  • 国勢調査をよそおった不審な訪問者や、不審な電話・電子メール・ウェブサイトなどにご注意ください。
  • 不審に思った際は、回答せずに、警察署や市役所までご連絡ください。

9.個人情報は厳格に保護されます

調査員をはじめとする国勢調査に従事する人には、統計法によって個人情報を保護するための厳格な守秘義務が課せられており、調査票の記入内容は厳重に守られます。
回答いただいた内容は、統計の作成に関連する目的以外に使用することはありません。

10.国勢調査コンタクトセンター

国勢調査のお問い合わせは、「国勢調査コンタクトセンター」をご利用ください。

●チャットによる自動応答(土日・祝日を含む24時間対応)

●電話による問い合わせ

(ナビダイヤル) 0570-02-5901

IP電話の場合:03-6628-2258

(注)おかけ間違いのないようご注意ください。

設置期間:令和7年9月16日(火曜)~令和7年11月7日(金曜)
受付時間:午前9時~午後9時まで(土曜・日曜・祝日も利用できます)

(注)通話料金は、固定電話・携帯電話いずれの場合も所定の料金となります。

11.関連リンク

国勢調査2025キャンペーンサイト(外部リンク)

総務省統計局ホームページ「令和7年国勢調査」(外部リンク)

  • 総務部 企画財政課
  • 電話 0967-22-3204