マイナンバーカード休日・時間外窓口

平日来庁できない方のために、休日・時間外窓口を開設しています。
カードの申請や受け取り、電子証明書の更新などができます。
申請に必要な顔写真も無料で撮影しますので、ぜひご利用ください。

住民票など各種証明書のコンビニ交付や健康保険証としての利用など、
マイナンバーカードを使った様々なサービスが始まっています。
この機会に便利なマイナンバーカードを作ってみませんか。

電子証明書について

マイナンバーカードの発行から5回目の誕生日を迎えると、カードに搭載された電子証明書の有効期間が満了します。対象者となる方には、更新のご案内が送付されます。
更新手続きは有効期間満了の3ヵ月前から可能です

開設日及び時間

令和5年3
休日窓口
3月12日(日曜)9時00分~12時00分
3月26日(日曜)9時00分~12時00分

時間外窓口
3月8日(水曜)17時15分~20時00分
3月15日(水曜)17時15分~20時00分

令和5年4月
休日窓口
4月23日(日曜)9時00分~12時00分

時間外窓口
4月12日(水曜)17時15分~20時00分
4月26日(水曜)17時15分~20時00分

カードの受け取りと電子証明書の更新は予約制です。(波野支所は申請も予約制)

開設場所

市民課、内牧支所、波野支所

持参するもの(マイナンバーカードの申請の場合)

  1. 個人番号カード交付申請書(お持ちの方)
  2. 本人確認書類
    運転免許証、旅券、在留カードなどのうち1点。
    または、健康保険証、介護保険証、年金手帳などのうち2点。

(注)マイナンバーカードの受け取りについては次をご参照ください。

マイナンバーカード(個人番号カード)の受取方法

持参するもの(電子証明書の更新の場合)

  1. マイナンバーカード
  2. マイナンバーカード・電子証明書有効期限通知書(お持ちの方)

(注)カードの受取時に設定した暗証番号が必要です。暗証番号が分からない場合、ご本人に限り再設定が可能です。

注意事項

  • 申請手続には15分程度かかります。
  • 申請からカードの発行までには1か月程度かかります。
  • カードの受け取りには20分程度時間を要しますので、交付通知書(はがき)が届きましたら予約をお願いします。
  • 休日・時間外窓口では、他の窓口業務は行いません。
  • 市民部 市民課
  • 電話 0967-22-3135