総務部 税務課からの情報
総務部 税務課からのお知らせ
https://www.city.aso.kumamoto.jp/citizens/tax/tax_payment/delivery_date/
https://www.city.aso.kumamoto.jp/citizens/tax/declaration/
https://www.city.aso.kumamoto.jp/business/tax/__trashed-27/
https://www.city.aso.kumamoto.jp/citizens/tax/tax-reduction/
https://www.city.aso.kumamoto.jp/citizens/tax/cadastre_investigation/
https://www.city.aso.kumamoto.jp/citizens/tax/national_health_insurance/mitigation/
https://www.city.aso.kumamoto.jp/citizens/tax/internet_public_auction/
https://www.city.aso.kumamoto.jp/citizens/tax/property_tax/specification/
https://www.city.aso.kumamoto.jp/citizens/tax/tax_payment/conveni_sumaho_payment/
https://www.city.aso.kumamoto.jp/citizens/tax/tax_payment/area_way_magnification/
総務部 税務課がご案内しているページ
- ページ一覧
- 個人の市民税
- 所得税と異なる課税方式による個人市・県民税の選択課税
- 公的年金からの特別徴収
- 税務証明書・申請様式
- 市税に関する証明・閲覧
- 国民健康保険税
- 地籍調査
- 入湯税
- 阿蘇市インターネット公売について
- 令和6年分(令和7年度分)住民税及び国民健康保険税の申告受付
- 定額減税・補足給付金
- 軽自動車税の課税
- 軽自動車税に関するご質問
- 軽自動車の変更・廃車手続
- 小型特殊自動車の登録
- 軽自動車税(種別割)の減免
- 市税の口座振替
- 市税の納期限一覧
- 市税の徴収猶予制度
- 滞納整理(財産調査・差押え)
- コンビニ・スマホで市税や料金の納付ができます
- 納付できるエリア・方法が拡大されます
- 固定資産税の課税
- 太陽光発電設備への固定資産税(償却資産)課税
- 相続登記の申請の義務化
- 償却資産の申告
- 固定資産の現所有者に関する申告義務
- 固定資産の使用者を所有者とみなす制度
- 固定資産税の課税明細書をご覧ください
- 「一の宮町宮地」の小字と地番域
- 「一の宮町坂梨」の小字と地番域
- 「一の宮町中坂梨」の小字と地番域
- 「一の宮町北坂梨」の小字と地番域
- 「一の宮町三野」の小字と地番域
- 「一の宮町手野」の小字と地番域
- 「一の宮町中通」の小字と地番域
- 「内牧」の小字と地番域
- 「小里」の小字と地番域
- 「南宮原」の小字と地番域
- 「湯浦」の小字と地番域
- 「西湯浦」の小字と地番域
- 「西小園」の小字と地番域
- 「三久保」の小字と地番域
- 「山田」の小字と地番域
- 「小倉」の小字と地番域
- 「小池」の小字と地番域
- 「黒流町」の小字と地番域
- 「今町」の小字と地番域
- 「小野田」の小字と地番域
- 「役犬原」の小字と地番域
- 「西町」の小字と地番域
- 「竹原」の小字と地番域
- 「蔵原」の小字と地番域
- 「黒川(甲)」の小字と地番域
- 「黒川(乙)」の小字と地番域
- 「黒川(丙)」の小字と地番域
- 「黒川(丁)」の小字と地番域
- 「乙姫」の小字と地番域
- 「永草」の小字と地番域
- 「赤水」の小字と地番域
- 「車帰」の小字と地番域
- 「無田」の小字と地番域
- 「狩尾(甲)」の小字と地番域
- 「狩尾(乙)」の小字と地番域
- 「跡ヶ瀬」の小字と地番域
- 「的石」の小字と地番域
- 「波野大字波野」の小字と地番域
- 「波野大字赤仁田」の小字と地番域
- 「波野大字小園」の小字と地番域
- 「波野大字小地野」の小字と地番域
- 「波野大字新波野」の小字と地番域
- 「波野大字中江」の小字と地番域
- 「波野大字滝水」の小字と地番域
- 保険税の計算の仕方
- 納期・支払い方法
- 国民健康保険税の特別徴収
- Q1.知人に譲った・車を解体した、にもかかわらず「軽自動車税納税通知書」が送られてきました。
- Q2.現在車は使用していない(故障・腐食等で乗れない)のに税金を払わなければいけないの?
- Q3.今年度の軽自動車税は5月に納税しましたが、7月に廃車をしました。税金はいくらか戻ってきますか?
- Q4.先日、50ccの原付バイクが盗難にあいました。どのような手続きをすればいいの?
- Q5.転売後の課税について
- Q6.家の近所にバイクが放置されていて、とても迷惑しています。持ち主が誰か教えてください。
- Q7.軽自動車関係の手続きと市で手続きできる車両の種類について
- Q8.阿蘇市になりましたが、旧町村のナンバーのままでいいの?
- Q9.軽自動車税の減免措置があると聞きましたがどのような手続きをすればいいの?減免になる対象者は?
- Q10.新規登録時に必要なものは?手数料はかかるの?
- Q11.廃車時に必要なものは?手数料はかかるの?
- Q12.名義変更時に必要なものは?手数料はかかるの?
- Q13.代理人でも手続きはできるの?
- 法人の市民税
- 給与支払報告書の提出
- 給与からの特別徴収
- 税証明や住民票などの交付手数料がキャッシュレス決済で支払えます
- 国民健康保険税の軽減または減額免除について
- 銀行振込などによる公売保証金の納付手続き
- インターネット公売のせり売形式の流れ
- インターネット公売の入札形式の流れ
- インターネット公売の共同入札の手続き
- インターネット公売における次順位買受申込者について
- 代理人によるインターネット公売参加手続き
- インターネット公売の落札後の手続き(動産)
- インターネット公売の落札後の手続き(不動産)
- インターネット公売の落札後の手続き(自動車)
- インターネット公売における落札後の注意事項