肺炎球菌は、肺炎をおこす原因菌で免疫力が低下した高齢者がかかりやすい病気です。
症状は咳、発熱、たん等の風邪の症状に似ています。しかし、慢性気道感染症、中耳炎、敗血症、髄膜炎などの合併症をひきおこすなど、重篤につながることがあります。
高齢者の肺炎球菌予防接種は、ニューモバックスNP(23価肺炎球菌莢膜ポリサッカライドワクチン)を1回接種します。23種類の血清型に効果があり、肺炎の罹患や重症化に対する予防効果が期待されます。
対象者
阿蘇市に住民登録があり、過去に一度も肺炎球菌ワクチンを接種したことがなく、次のいずれかに該当する方。
- 令和5年4月1日から令和6年3月31日の期間に65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳になる方
- 60歳から65歳未満の方で、心臓、腎臓、呼吸器の機能、又はヒト免疫不全ウイルス機能に障害を有する方。
【令和5年度の対象者】
接種時の年齢 | 生年月日 | 助成回数 |
65歳となる方 | 昭和33年4月2日生から昭和34年4月1日生 | 1回 |
70歳となる方 | 昭和28年4月2日生から昭和29年4月1日生 | |
75歳となる方 | 昭和23年4月2日生から昭和24年4月1日生 | |
80歳となる方 | 昭和18年4月2日生から昭和19年4月1日生 | |
85歳となる方 | 昭和13年4月2日生から昭和14年4月1日生 | |
90歳となる方 | 昭和8年4月2日生から昭和9年4月1日生 | |
95歳となる方 | 昭和3年4月2日生から昭和4年4月1日生 | |
100歳となる方 | 大正12年4月2日生から大正13年4月1日生 |
助成は初回のみの接種となりますので、対象年齢の方でこれまでに一度でも受けられた方は対象になりません。
個人負担額
2,000円
接種期間
令和5年5月1日から令和6年3月31日
医療機関に持っていくもの
- 保険証
- 郵送された予診票
- 接種料金
接種を行っている医療機関
接種日時などについては、事前に医療機関にお問合せください。
(注)阿蘇市以外の医療機関で接種をご希望の方は、健康増進課(一の宮保健センター)までお問合せください。