市民部 市民課からの情報
市民部 市民課からのお知らせ
https://www.city.aso.kumamoto.jp/business/commerce_and_industry/food_labeling_class/
https://www.city.aso.kumamoto.jp/citizens/my_nunber/mynumber_campaign/
システムメンテナンスのため、以下の期間でコンビニ交付サービスが、一時的に利用できなくなります。利用者の方にはご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
利用停止の期間
令和7年5月31日(土曜)午前6時30分から午後11時まで
利用停止となるサービス(取得できない証明書)...
https://www.city.aso.kumamoto.jp/citizens/residence/rabies/
https://www.city.aso.kumamoto.jp/citizens/my_nunber/tokkyu/
https://www.city.aso.kumamoto.jp/citizens/certificate/convenience_store_delivery/smartphones/
https://www.city.aso.kumamoto.jp/citizens/garbage/start/
https://www.city.aso.kumamoto.jp/citizens/environmental_hygiene/disposal_site_control_report/
https://www.city.aso.kumamoto.jp/citizens/certificate/koikikouhu/
昨今の燃料費や諸物価の高騰に対し、し尿汲取り業務を安定的かつ継続的に行うため、汲取り料金を改定します。
し尿汲取り業務は、住民生活に不可欠なことから、収集コストに係る経費など様々な角度から、これまで慎重に協議を重ねてきました。
協議の結果、「令和6年4月1日から、10ℓにつき130円(税...
市民部 市民課がご案内しているページ
- ページ一覧
- 世帯数・人口(トップページ)
- 戸籍・住民票等の郵便請求
- 戸籍の届け
- 戸籍に関する証明書の交付請求
- 戸籍証明書などの郵便請求
- 戸籍に関するQ&A
- 死亡届出の際に確認すること
- 死体火葬許可申請に関すること
- 法人等による郵便請求
- 様式集
- 交付に係る本人通知制度
- 各種届出の際に必要な手続き
- 戸籍に氏名のフリガナ(振り仮名)が記載されます
- 国民年金
- ペットに関すること
- お墓、墓地に関すること
- 犬による咬傷(噛みつき)の事故について
- 狂犬病予防注射
- 50音別ごみ分別辞典
- 大阿蘇環境センター未来館
- インクカートリッジ里帰りプロジェクト
- ごみに関する各種補助金制度
- ごみ分別の手引き
- ごみの直接持込
- 感染症を広げないために(マスク等の捨て方について)
- ごみ集積所の設置、変更に関すること
- ごみ集積所の維持管理
- 無許可の回収業者にご注意ください!
- 外国語版ごみの分け方・出し方
- 熊本連携中枢都市圏で持ち去り物買取拒否宣言店制度を開始します
- レジ袋削減の取り組み
- 一般廃棄物最終処分場跡地の維持管理状況に関する情報の公表
- 不法投棄について
- 公害
- 廃棄物(ごみ)の焼却
- 「食品ロス」を減らしましょう ~家庭編~
- マイクロプラスチック
- 災害時の廃棄物(災害ごみ)処理
- 食品表示に関する出前講座
- 食品表示ウォッチャ―
- プラスチックごみ問題について考えよう!(熊本連携中枢都市圏)
- ごみ収集日程表
- 固形燃料ごみ(可燃性)
- カン、ビン類(飲用・食用に使用されたもの)
- 新聞、チラシ、雑誌類
- 衣類、ダンボール
- 粗大ごみ・多量ごみ
- 家庭用パソコンのリサイクル
- 不燃物(小金属、ガラス類)
- ペットボトル
- 収集に出せないごみ
- テレビ、冷蔵庫、冷凍庫、洗濯機、衣類乾燥機、エアコンの処分方法
- 事業系ごみの処理
- 「食品ロス」を減らしましょう ~事業所編~
- 食品適正表示推進者講習会
- 事業系ごみの処理
- 廃棄物の処理及び清掃に関する法律(参考法令)
- あ行
- は行
- か行
- ま行
- さ行
- や行
- た行
- ら行
- な行
- わ行
- 婚姻届(外国籍の方の場合)
- 離婚届
- 離婚届(外国籍の方の場合)
- 入籍届(結婚の際は婚姻届です)
- 養子縁組届
- 転籍届
- 認知届
- 不受理の申し出
- 届出時の本人確認
- 戸籍事務のコンピュータ化
- 死亡届
- 婚姻届
- 死亡届(外国籍の方の場合)
- 出生届(外国籍の方の場合)
- 出生届
- Q1.戸籍と住民票は同じものですか?
- Q2.筆頭者とはどういう意味ですか?
- Q3.夫婦別姓はできますか?
- Q4.戸籍抄本(戸籍個人事項証明書)は住所地でも取れますか?また戸籍謄本(戸籍全部事項証明書)との違いは何ですか?
- Q5.戸籍の附票とはどんなものでしょうか?
- Q6.改製原戸籍とはどんなものでしょうか?「平成改製原戸籍」というものがあると聞いたのですが・・・
- Q7.除籍とはどんなものでしょうか?除籍を請求したのに、普通の戸籍を渡されたのですが・・・
- Q8.閉庁日に届けをしたいのですが、受け付けてもらえますか?
- Q9.勝手に届けを出されないようにする方法はありませんか?
- Q10.届書を返してもらうことはできますか?
- Q11.出生届を出したいのですが、注意点があれば教えてください。
- Q12.婚姻届と入籍届は同じものですか?
- Q14.婚姻届に必要な書類を教えてください。
- Q13.離婚しようと考えていますが、子供の氏(姓)や戸籍はどうなるのでしょうか?
- Q15.改名や改姓について教えてください。
- Q16.本籍を変更したいのですが・・・分籍届・転籍届について教えてください。
- Q17.戸籍謄(抄)本と戸籍全部(個人)事項証明書の違いは?
- Q1.印鑑証明はどこで取れますか?必要なものは何ですか?
- Q2.印鑑登録申請をして、すぐに印鑑証明はもらえますか?
- Q3.印鑑登録の手続きは代理人でもできますか?
- Q4.印鑑手帳を落としました(紛失しました)。どうすればいいですか?
- Q5.引っ越した先の印鑑証明が欲しいのですが・・・(阿蘇市の印鑑手帳をすでにお持ちの方)
- Q1.住民票には何が書いてありますか?
- Q2.住民票はどこでもらえますか?
- Q3.住民票の異動はどこに届出すればいいですか?
- Q4.世帯主ってなんですか?
- Q5.家が二つある時は住所はどうなりますか?単身赴任や親元を離れて勉強している人の住所は?
- Q6.住民票の内容を電話で教えてはくれませんか?
- Q7.住民票に有効期限はありますか?
- Q8.引越しの届けを出し忘れていた時はどうすればいいですか?
- Q9.結婚して新居に引っ越しますが、届けはどうすればいいですか?
- Q10.住民票に関する届けに期限はありますか?
- Q11.転出証明書をもらってから14日以上過ぎてしまいました。どうすればよいでしょうか?
- Q12.住民票に関する届けの注意事項はなんですか?
- 住民票コードの変更
- 住民基本台帳カードの一時停止
- 住民基本台帳カードの一時停止解除
- 住民基本台帳カードの暗証番号変更・再設定
- 住民基本台帳カードの表面記載事項の変更
- 住民基本台帳カードの返納・廃止
- 住民基本台帳カードを使った転出
- 住民基本台帳カードを使った転入
- 住民基本台帳の一部の写しの閲覧
- 広域交付住民票の写しの請求
- 住民票コード記載の住民票の写し等の請求
- 住民基本台帳ネットワークシステム
- ごみ収集日程表 宮地(町区、東区、北区、分区、西区)
- ごみ収集日程表 宮地(古神、塩塚)・坂梨・古城・中通
- ごみ収集日程表 波野
- ごみ収集日程表 枳
- ごみ収集日程表 赤水
- ごみ収集日程表 車帰
- ごみ収集日程表 跡ヶ瀬・的石
- ごみ収集日程表 乙姫・乙姫別荘・下西黒川
- ごみ収集日程表 上西黒川・南黒川・元黒川
- ごみ収集日程表 永草
- ごみ収集日程表 南宮原・湯浦
- ごみ収集日程表 内牧1区・2区・3区
- ごみ収集日程表 宇土・折戸・浜川・黒川千丁
- ごみ収集日程表 内牧4、5区・下がり山住宅
- ごみ収集日程表 小里・小里住宅・西湯浦・西小園
- ごみ収集日程表 西町・竹原・蔵原
- ごみ収集日程表 成川
- ごみ収集日程表 北黒川・坊中の一部
- ごみ収集日程表 新村・小野田町
- ごみ収集日程表 道尻・上役犬原・下役犬原
- ごみ収集日程表 鷲の石・原の口・山田・小倉・西小倉
- ごみ収集日程表 小池・黒流町・今町・下の原・本村
- ごみ収集日程表 荻の草・舞谷
- ごみ収集日程表 深葉・茗ヶ原
- ごみ収集日程表 坊中・東黒川
- ごみ収集日程表 狩尾
- マイナンバーカード(個人番号カード)の受取方法
- マイナンバー(個人番号)が必要な方へ
- マイナンバーカードをつくってみませんか
- マイナンバーまるわかりガイド(内閣府提供)
- マイナンバーカード交付申請書のご案内
- マイナンバーカード休日・時間外窓口
- マイナンバー通知カードの廃止
- マイナンバーカードの特急発行について
- マイナンバーカードの交付申請について
- 食中毒に注意しましょう
- 犬の飼い方・マナー
- 猫の飼い方・マナー
- 猫によるふん尿などにお困りの方へ
- マイクロチップ装着・登録
- 戸籍の届出や証明書
- 住所に関する証明書
- 住所の異動
- 印鑑登録
- コンビニ交付サービス
- 住民基本台帳ネットワークシステム
- パスポート
- 仮ナンバー
- 様式集・その他
- 戸籍証明書等の広域交付が始まります
- 住民票の写しの郵便請求
- 住民票に関するQ&A
- 交付に係る本人通知制度
- 法人等(第三者)による郵便請求
- 住民票関係の証明書
- 住民基本台帳の一部の写しの閲覧
- 様式集
- 住民異動の届け
- 転出証明書の郵便請求
- 引越しワンストップサービス
- 各種届出の際に必要な手続き
- 印鑑登録の手続き
- 印鑑登録証明書の交付
- 印鑑登録廃止の手続き
- 印鑑証明に関するQ&A
- 印鑑登録証明書
- 様式集
- 各種証明書のコンビニ交付サービス
- 各種証明書コンビニ交付手数料の徴収と収納事務の委託
- スマホ用電子証明書がコンビニ交付で利用できます
- 自動車臨時運行許可制度(仮ナンバー)
- 様式集
- 委任状の書き方
- 交付に係る本人通知制度
- 法人等による郵便請求
- 市外から市内へのお引っ越し(転入届)
- 市内から市外へのお引っ越し(転出届)
- 市内でのお引っ越し(転居届)
- 国外への転出と国外からの転入(出入国の届)
- 世帯主が変わったとき(世帯主の変更)
- 建物の名前や土地の地番が変更されたとき(住所修正)
- 住所を間違えて届けたとき(住所訂正)
- 転出届の取消の申出
- 住民票の写し等の請求
- 転出証明書の再交付申請
- パスポート(旅券)の申請・交付